【 ダイエットについてもっと読む 】
わたしたちの体には、飢餓に耐え生きる
ために空腹時の血糖値を上げるホルモン
が約10種類も存在します。
しかし、血糖値を下げるホルモンは
“インスリン”ただ一つだけ。
つまり、わたしたちの体は「空腹」には
強くても「食べ過ぎ」には適応しにくい
構造なのです。
その結果、食べ過ぎによって血糖値が
乱れ様々な病気が引き起こされてしまい
ます。
⸻
食べ過ぎがもたらす悪循環
生活習慣病の多くは、血液の汚れや冷え、
免疫力の低下によって発症します。
実際に、
• 肥満
• 糖尿病
• 痛風
• 心筋梗塞
これらは、すべて「食べ過ぎ」から始まる
生活習慣病です。
さらに、3食に加えて間食が習慣化すると
胃腸に血液が集中し、他の臓器や筋肉に
血液がまわらず代謝が低下して体温も
下がります。
体温が下がると、冷えから体を守ろう
として脂肪がつきやすくなるのです。
また、年齢とともに基礎代謝は確実に
落ちていきます。
若い頃と同じ食生活を続けていると、
気づかぬうちに太ってしまうのも当然
です。
「安くてやみつき」は、あなたの敵
今の食品業界は、いかに「安く・依存性
のある」商品を作り、たくさん売るかを
重視しています。
そのために使われているのが砂糖・
人工甘味料・添加物など、依存性の
高い成分です。
こうした時代の中で、私たちに必要
なのは――
「食べない」「食べすぎない」という
選択。
これは、飽食の時代を生きる現代人
にとっての“自衛策”でもあるのです。
⸻
でも、腹八分って難しい…
「腹八分目が体にいい」とわかっていても
なかなか我慢できず、ついお腹いっぱい
食べてしまう――
そんなあなたにこそ試してほしいのが、
⸻
耳つぼで自然と変わる
『毒出し耳つぼダイエット』
耳にある「満腹中枢」のツボを刺激する
ことで自然と食欲を抑え、過食を防ぐ
のが耳つぼダイエットの特徴です。
この毒出し耳つぼダイエットを約4ヶ月間
継続することで、
• 少量でも満足できる「脳」に変わる
• 食べすぎを防ぎ太りにくい体質へ
• 骨以外のほとんどの細胞が入れ替わり
代謝が改善
• 甘いものへの欲求が自然と減る
• リバウンドの心配もほとんどナシ!
無理な食事制限や激しい運動ではなく、
あなたの「体と脳」をやさしく変えて
いく方法です。
体に溜め込んだ脂肪に
「もう、いらないよ」とサインを
送りましょう。
今こそ肥満にストップをかける
時期が来ているのです!
《 日本橋整体院/所在地 》
東京都中央区日本橋浜町2-23-5
JP浜町ビル3F